Ariと巨猫の推しモノ研究所

海の近くに住んでいるAriです。サッカー少年の息子と巨大な猫と暮らしています🐈庭の塀のうえを通る野良ネコちゃんを見るのが好き💛Ariの気になるものをみんなと共有できたらいいなぁと思ってます。

 本サイトはプロモーションが含まれています

【いま話題】古古古米(こここまい)を美味しく食べよう!炊き方をわかりやすく解説!+Amazonで買えるおすすめパックご飯3選パックご飯【6月から値上げ確定( ノД`)】

こんにちは、Ariです🐱
今日は最近テレビやネットで大騒ぎの

「古古古米(こここまい)」について、わたしなりに調べてみました!
え、そんな言葉初めて聞いた?
私もでした(笑)

でもこれ、今後の食生活にめちゃくちゃ関係ある重要な話なんですよ〜。


 

古古古米(こここまい)ってなに?

「古古古米」って、簡単に言うと「とっても古いお米」のことです。
・「古米(こまい)」は去年や一昨年に収穫されたお米。
・「古古米(ここまい)」はその前の年のもの。
・そして「古古古米(こここまい)」は数年前に収穫されたお米で、かなり時間が経ったお米のことなんです。

 

普通、お米は新米の状態が一番おいしいとされているので、古くなるほど味や品質に不安が出てきますよね。

 

それが今、コメ業界や消費者の間で「古古古米問題」として注目されているんです。




古古古米の特徴って?

  • 味の劣化
    古米になるとパサつきやすくなって、ふっくら感が減ることが多いです。

  • 栄養価の変化
    ビタミンB群などの栄養素が少し減る傾向があります。

  • 炊き上がりの違い
    新米よりも吸水性が悪いので、炊飯時間が変わることもあります。


でも大丈夫!古米をもっとおいしく炊くコツ

「古米ってどうもパサつきそうで…」って不安になりますよね。

でも、ちょっとしたコツを押さえれば、古米でもふっくら美味しく炊けるんですよ

  1. しっかり浸水させる
    古米は水分が抜けがちなので、炊く前に30分〜1時間たっぷりの水で浸してあげるのがポイント。

  2. 水加減は少し多めに
    古米は水を吸いにくいので、普段より10〜15%ほど水を多めに入れてみてください。

  3. 炊飯後は蒸らしをしっかりと
    炊きあがったらすぐ蓋を開けずに15分ほど蒸らすと、もちもち感がアップします。

  4. 炊飯器のメニューを活用
    もし「古米モード」や「もちもちモード」があれば活用してみましょう。ない場合でも上のポイントを押さえればOK。

  5. 仕上げに軽く混ぜる
    炊きあがったらしゃもじで底からふんわり混ぜて蒸気を飛ばすと、ふんわり食感に。

🔥これで、古米でもおいしく無駄なく活用できますよ♪

 

忙しいあなたにおすすめ!Amazonで買える超便利パックご飯3選

古古古米の話をしてると、「お米を炊くのが面倒…」って感じる人も多いですよね。
一人暮らしの息子・娘に聞くと、毎日ちゃんと炊くのが面倒なんだとか💦

そんな時に本当に重宝しているのがAmazonのパックご飯

レンジでチンするだけでアツアツもちもち、まるで炊きたてみたいな味が楽しめちゃいます。

※パックご飯6月から値上げ確定です😰買うなら今のうち!!!!

しかも保存も効くので、急な忙しさにも対応できるのがありがたい!特にリピートしているおすすめのパックご飯を3つ紹介しますね♪

1. by Amazon パックご飯 国産米 100%(180g ×24個)-16%OFF

定番中の定番。
うるち米(国産)100%使用でメーカーはアイリスオーヤマ
1食180gの小分けパックだから食べきりやすいのも嬉しい。
Amazonで24食入り約2,799円-16%OFF(2025年5月セール価格)でコスパも優秀です。

 

 

2. アイリスオーヤマ パックご飯(200g x 24個)-10%OFF

“お米”と“製法”にこだわりぬいたパックごはん。 国産米を100%使用し、お米の旨みと甘みを守る精米方法「低温製法」で保管・精米しました。 お茶碗約1.3杯分の200gパックです
24食入りで約3,266円-10%OFF(2025年5月現在)。

 

 

3. アイリスオーヤマ パックご飯 180g(180g×10個)スマイル Sale¥1,330

毎日ご飯を食べない人向け。うちの娘はこれで十分です。
ご飯の量も少量。支出を減らしたい方におすすめです!
10食入りで約1,300円前後(2025年5月現在)。

 

 

どれもAmazonで簡単に買えて口コミも高評価。
忙しい時や古古古米の不安を感じる時に、パックご飯は救世主です!

 


ところで…小泉大臣が話題にした「備蓄米放出」って?

最近、政府が備蓄米を市場に放出して「古米を安く販売する」動きがニュースでたくさん報道されています。
これはお米の価格高騰を抑え、消費者の負担を軽減するための措置です。

小泉環境大臣も食の安全と食品ロス対策の観点から、備蓄米の活用や古米の有効利用について言及しています。
「古いからといって全部捨てるのではなく、正しく保存し、うまく使うことが大事」という考えが国の方針にもなっているんですね。

古米問題は単なる「味の問題」だけじゃなく、環境や経済にも大きな影響があるというわけです。

まとめ

令和の米騒動とも言えるこの「古古古米問題」💦
正しく知って、

上手に活用すれば、

食生活も家計も環境もハッピーにできるんです。

お米は毎日の元気の源!
これからも賢くお米ライフを楽しみましょうね🍚✨

 

また気になる「推しモノ」があったら紹介します♪
Ariでした🐱💕